-
RID SHELL SHORTS
¥17,600
ビッグポケットを備えた速乾性アクティブショーツです。 RID CORE SHORTS に採用したウールメッシュインナーを取り払った、軽量で快適なモデルです。 【ショーツにおける足さばき】 山岳シーンにおいて、現代の日本の気候に合わせてショーツでの山行をされる方が多くなっています。 しかしショーツに限らずボトムというカテゴリにおいて気になるのは、いかに足さばきを邪魔しないかという点です。 - 丈が長いと膝に引っかかってしまうのが煩わしい - 丈が短いと足は上げやすいけど露出に抵抗がある - 裾を絞るとスマートだけど大腿部が突っ張る など、さまざまです。 RID SHELL SHORTS は RID CORE SHORTS と同じパターンのシェル(RID CORE SHORTSでいうアウター部分)となっていて、足さばきを極力邪魔しないデザインを施しています。 また、丈も長すぎず短すぎずのちょうどいい具合を検討してデザインに落とし込みました。 【ポケットは機能か意匠か】 シェル(アウター)部分についてはビッグポケットを含む5つのポケットを備えたポリ素材で構成しています。 それぞれのポケットは位置や深さの検証を重ね、遊び手目線でのレイアウトとしました。 使いにくいポケットは使われないポケットとなり、それは結果的に無駄な重量とコストへと変換されてしまう。 そうならないよう全てのポケットが使いやすく、かつ意匠的にもバランスが取れるようデザインを施したのがRID CORE SHORTS , RID SHELL SHORTSです。 RID SHELL SHORTS は、あなたが自由を纏うための軽やかな1着です。
-
RID CORE SHORTS
¥19,800
ウールメッシュインナーとシェルが一体となったアクティブショーツです。 【インナー付きのショーツ】 ここ最近ではあまり見られなくなったインナー付きのモデルですが、改めてその機能性と快適さに魅力を感じ、ULTRA GOOD LUCKオリジナルパターンを元に企画してSN JAPANにて生産しました。 このインナーがついたスタイルから感じられることは、なんだかスポーティなイメージではないでしょうか。 例えばバスケットボール選手やランニングウェアなど。 「山登りにはどうなんだろう?」とも考えましたが、その機能は山登りにこそフィットしたものではないかと思います。 【安定感と安心感】 インナーにはウール混のメッシュを採用し、ほどよいフィット感があります。伸縮性もあるため岩場での足上げの際にも突っ張らず、大腿部の揺れも軽減してくれるので安定感も感じられます。しかし、運動をサポートする着圧タイツほどの締め付けはないので決して苦しくない履き心地。 また、ストレスのない自由な体勢と足さばきが出来るのも安心です。 【ウールなのに乾く】 インナーに関しては軽さや速乾性を考えれば化繊素材をと考えていましたが、UGLではウール混メッシュを採用しました。 このメッシュはMESH MOCK Tにも使われている素材で、ベースレイヤーとしての秀逸な機能を備えています。 ウールのイメージとしては、保温性や消臭性はありつつも汗などで濡れた場合なかなか乾かない点があり、ベースレイヤーにおいては「メリノウール派か化繊派か」とよく意見が分かれるところでもあります。 しかしこのメッシュ、MESH MOCK Tの紹介でもお伝えしている通り「ニュースタンダード」なベースレイヤーなのです。 何がニューでスタンダードなのか。 それはやはりウールなのに乾くという機能性です。 そしてポリ素材との混紡+メッシュなのでまさにいいとこどりの生地となっています。 - ウール混なので保温性がある - ウール混なので消臭性がある - ポリ混なので軽い - ポリ混なので速乾性がある - メッシュ構造なので更に速乾性が増す まさにベースレイヤーのニュースタンダードとなる素材を採用しました。 【スポーティなのかカジュアルなのか】 シェル(アウター)部分についてはビッグポケットを含む5つのポケットを備えたポリ素材で構成しています。 それぞれのポケットは位置や深さの検証を重ね、遊び手目線でのレイアウトとしました。 使いにくいポケットは使われないポケットとなり、それは結果的に無駄な重量とコストへと変換されてしまう。 そうならないよう全てのポケットが使いやすく、かつ意匠的にもバランスが取れるようデザインを施したのがRID CORE SHORTS , RID SHELL SHORTSです。 アウトドアシーンでも普段の生活シーンでも。 だからスポーティでカジュアル、その両方なのです。 【アンダーウェアが不要?】 これは使う人の好みやスタイルでも分かれますが、使い方のひとつとしてはアンダーウェアを着用しなくても使えるのも特徴です。 例えば1泊2日の山行において、登りでは大量の汗をかきアンダーウェアもびしょびしょになってしまった状態で寝袋には入りたくないですよね。着替えを持っていくというのが一般的ですが、RID CORE SHORTSの場合はアンダーウェアを脱いでそのまま履くことも出来るので、荷物と不快感を軽減することも可能です。 その面でもウールメッシュインナーの機能が発揮されます。 RID CORE SHORTS は、あなたの旅を支える”核”となる1着になるかもしれません。 【 RID CORE SHORTS 】 サイズ : S - M - L - XL カラー:BRICK / SAND / CHARCOAL シェル素材 : NYRON 88% / POLYURETHANE 12% インナー素材 : WOOL 50% / POLYESTER 47% / POLYURETHANE 3%
-
WS SCRAMBLING PANT (Women)
¥15,840
20%OFF
20%OFF
縦横無尽に山を遊び尽くすために マウンテンランニングとクライミングを融合させたスクランブリングのためにデザインした一本です。ヒップから太ももにかけてのゆったりしたパターンと股下のガセットで足上げしやすく、膝下はテーパードさせて登りも下りもストレスなくこなせます。素材はTeton Bros.独自の「PERTEX EQUILIBRIUM」を採用し、耐久性や速乾性、発汗時の肌離れを良くしています。ナイロンにはまた接触冷感もあり、夏の高強度なアクティビティには理想的なはき心地となりました。登場から10年が経ち、アップデートを重ねて完成度を高めた自信作です。 型番 TB251-09W Color Green / Navy / Brown / Yellow / Brick Red / Black Size S / M / L Fabric PERTEX EQUILIBRIUM Weight 125g(Size M)
-
SCRAMBLING PANT (Men)
¥15,840
20%OFF
20%OFF
縦横無尽に山を遊び尽くすために マウンテンランニングとクライミングを融合させたスクランブリングのためにデザインした一本です。ヒップから太ももにかけてのゆったりしたパターンと股下のガセットで足上げしやすく、膝下はテーパードさせて登りも下りもストレスなくこなせます。素材はTeton Bros.独自の「PERTEX EQUILIBRIUM」を採用し、耐久性や速乾性、発汗時の肌離れを良くしています。ナイロンにはまた接触冷感もあり、夏の高強度なアクティビティには理想的なはき心地となりました。登場から10年が経ち、アップデートを重ねて完成度を高めた自信作です。 型番 TB251-09M Color Green / Navy / Brown / Yellow / Brick Red / Black Size S / M / L / XL Fabric PERTEX EQUILIBRIUM Weight 135g(Size M)
-
Ridge Mountain Gear Min.Shorts
¥14,310
10%OFF
10%OFF
Spec 素材 : ナイロン 91%、ポリウレタン 9% サイズ : XXS、XS、S、M、L(Unisex) 重量 : M 約180g 生産国 : 日本 生産者 : 岐阜県岐阜市 株式会社サンシステム デザインはシンプルでありながらも、アウトドアアクティビティと日常生活における実用性を重視。 ポケットの配置 両脇には手を入れやすい2つのハンドポケットを配置し、さらに右脇には安全性を考慮したファスナー付きポケットを1つ追加しました。合計3つのポケットは、必需最低限な品を携帯するために設計されています。 素材について ストレッチ性があり中肉のCORDURA®ナイロンを選択しました。この素材は摩耗に対する耐性が特に高いことで知られています。ストレッチ性を活かしたスリムなシルエットが特徴で、動きやすさとスタイルを両立させています。パンツの丈に関しては、短すぎず長すぎずのバランスを重視し、多様な体型に合わせた快適な着心地を実現しました。
-
Nruc LEMARQUE PANTS
¥14,355
10%OFF
10%OFF
SOLD OUT
ルマーク パンツ 夏にも着やすい麻調のポリエステルパンツです。 素材はギャスパーシャツと同じ「EVALET」を使用。まるで麻のような独特の風合いのポリエステル100%素材です。特段軽い素材ではありませんが速乾性はもちろん、充分なストレッチ性もあり登山でも活躍する一着。また、接触冷感も備わっているので本家の麻のような清涼感も実現しています。 シルエットはNrucのフラッグシップモデル・GORDON PANTSとは真逆のリラックスシルエット。お尻から太腿あたりまではゆったり目に設定し、登山時の足捌きの邪魔にならないよう足元にかけてはしっかりテーパードをかけました。ウエストはゴムと紐を配し、あらゆる体型をカバーします。 もちろん登山だけではなく、普段から毎日履きたくなるような一着を目指しているので、ハイクパンツらしいパターンやアプローチはほぼ全て排除しました。 【素材】 CORDURA 2WAY STRECTH (ナイロン91%、ポリウレタン9%) 【サイズ】S〜XL 【重量】 S:230g M:240g L:250g XL:260g 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 店主のしょーもなコラム ボクが以前、涸沢にテント泊をしに行った時のことだ。その時驚いたのがクラシカル・スタンダードな登山の格好をした人たちばかり。インスタでよくみるキラキラしたハイカー等はほぼ居なかった。みんなが履いてるのがモンベルやノースフェイスの人気のパンツだ。そりゃ王道の信頼出来るのを履くのもいいけど、たまにはハズしたこれどこのってパンツを履くのもいいよね。ルマークパンツを履いてハイキングに出かけると、このシルエット・履き心地がたまらない。もっとたくさんの人がいる有名な山に履いて行ってみよ。あのパンツどこのなんだろ?ってたくさんの人に思わせたい。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜